長崎へ新しく来た留学生のためにアルバイトのイロハを提供しました。
留学生のアルバイト支援の一環として、今年度は県北の2か所と県南、合わせて3か所でアルバイトガイダンスを開催しました。
県北の長崎短期大学では留学生19名が参加。ほとんどの学生がアルバイトを始めているとのことだったので、学校の学習に悪影響を及ぼさないように気をつけること、認められていないアルバイトは絶対にしないことなどの注意喚起を行いました。
長崎国際大学は留学生9名が参加。アルバイトを始める前の学生が多かったが、学校の求人票や先輩からの紹介などで、アルバイトの探し方は分かっているようでした。履歴書の書き方については基本的な注意点にとどめ、面接に関する基本的なマナーと表現を中心に練習、その後模擬面接を行いました。
県南の長崎大学では2回に分けて行いました。第1回は長崎大学と活水女子大学から12名人留学生が参加。ガイダンスではまず、なぜアルバイトをするのかを問い、留学生ができるアルバイトの条件を確認。それから、どのようにしてアルバイトを探せばいいのか、いくつかの方法を紹介しました。第2回は、メンバーの入れ替えが多少ありましたが、同人数の学生が参加。まず、第1回の復習で、3人に分かれてロールプレイをもう一度行い、そのうち2グループについて、良かった点、改善すべき点を講師が指摘し確認、その後面接の際に使われる表現を学びました。一通り面接の流れを確認して、二手に分かれて模擬面接を行いました。最後に、アルバイトで使われる表現やことばを紹介し、アルバイトをしているときに起きたトラブルについて、どのような解決法があるか、またそのときのマナーについて全員で考え、確認しガイダンスは終了しました。
ガイダンスを通して学んだことを生かし、自身でアルバイトを見つけられるように願っています。
アルバイトガイダンス実施報告
会 場:長崎短期大学
時期:平成28年6月7日(水)
参加者:19名(ベトナム、ミャンマー、中国、韓国、イタリア、フィリピン)
内容:・アルバイトの際に注意すること
・アルバイトでのマナー
・アルバイトでよく使うことば
会 場:長崎国際大学
時期:平成28年6月8日(木)
参加者:9名中国
内容:・アルバイトの探し方
・電話のかけ方
・履歴書の書き方
・面接の流れ
・模擬面接
会 場:活水女子大学
時期:平成28年6月10日(金)、17日(金)
参加者:第1回12名、第2回12名 韓国、台湾
内容:【第1回】
・日本でのアルバイトについて
・アルバイトの探し方
・電話のかけ方
・履歴書の書き方
・面接の注意事項
【第2回】
・接客のマナーと日本語
・模擬面接
・まとめ